2019年10月29日火曜日

無宗教

 外国に行くと、「お前の宗教はなんだ?」としばしば聞かれる。そんなとき、「無い」とか「何も信じていない」などと答えてはならない。そう答えたら、「人でない」ことを表明したと受け取られる。
 ところで、我々日本人の宗教観は「無」なのである。無為、無常、無我、無欲、無念、無想。「空」の宗教といってもいいのだが、無であれ空であれ、英語で言うと「Nothing」とか「Empty」になってしまい、結局のところ 「無神論者=人でない=人間社会を破壊する者」と受け取られるのがお決まりである。
 だから他人に宗教を聞かれたら、とりあえず「ブッダ(仏教)」と答えるのがよい。無や空は仏教と関係があるから決してウソではないし、そう答えれば相手に不審がられることもない。何度かそう答えるうちに、自分の中にどのように宗教が生きているか自分で考えることにもなるだろう。

2019年10月22日火曜日

おじゃる丸

 忍者もの・侍もののアニメやドラマはたくさんあるが、それに比べて貴族・公家系のアニメやドラマはとても少ない。僕が唯一知っているのが、NHK・Eテレで放映中の「おじゃる丸」だ。
 さて、今日の式典の様子をテレビで見ながら、娘が言った。「おひなさまみたい!」。女の子目線では、そう映るのだろう。それに続いて僕が言った。「おじゃる丸の世界だ」。男の子目線だと、きっとこうなる。
 おじゃる丸でいつも登場するのが「笏(しゃく)」だ。僕には他で見た記憶がない。それを今日見た。その瞬間からおじゃる丸の姿とかぶって仕方がないのである。
 「あの人たちの今日の晩ご飯(饗宴の儀)のデザートは、ひなあられかな?」、娘が言った。「いや、プリン(おじゃる丸が大好きな食べ物)でしょ」、僕が返した。お互いにイメージが固定してしまっているようだ。というより、テレビの映像に繋がるようなイメージを二人ともそれくらいしか持ち合わせていないのだから、自然な思考回路だろう。

 歴史的なことはよく知らないが、それでも大筋では合っていると思うのだが、あのやり方は大和朝廷が出来つつあった頃に当時の中国王朝のマネをして始めたものだ。中国ではおそらく時代とともに変わったんだろうし、今ではそのやり方は中国には無い。中国には王朝そのものが無いんだから、残っているはずがない。それを日本で、中国のある時代のある王朝のやり方そのままに今でも続けている。そういう側面もあるのだろう。
 エキゾチックなショーだった。外国人の目にはそう映ったに違いないと思うが、実はなんのことはない、僕ら日本人の多くにとっても同じようにエキゾチック感があったんじゃないだろうか。儀式というより、ショーとして。

4Kを壁掛け完了

 金具を取り付けて、配線5本を壁裏に通して、55型4Kテレビを壁掛け完了!


 壁裏に通したのは、電源コードとアンテナ線に加えて、インターネット・録画用HDD・DVDレコーダーのそれぞれにつなぐケーブルだ。HDDとDVDの本体はテレビの下の箱の中に隠してある。なんとか自力でやった。パチパチ!

2019年10月11日金曜日

ぜんぜんぜんやさい

 娘が通っている学校の文化祭の話です。娘は高校2年生。文化祭で中心となって動く学年です。予定では、
   11(金) 準備の日
   12(土) 文化祭1日目
   13(日) 文化祭2日目
   14(月) 休日
でした。ところが土日に台風が直撃する予報で、12(土)と 13(日)の文化祭を延期して、代わりに 14(月)に1日だけ文化祭をやることになりました。
 そうなると2日間の予定を短縮するわけですから、準備したのに発表できないという人たちが出てきます。そこで 11(金)の準備の日の夕方に学内だけで前夜祭をやることになったそうです。つまり、
   11(金) 準備の日(前夜祭)
   12(土) 休み
   13(日) 休み
   14(月) 文化祭(1日だけ)
こんな日程になりました。

 ある生徒が言いました。「文化祭の前の晩にやるから前夜祭でしょ。2日も間が空くんだから、ぜんぜんぜんやさい(全然、前夜祭)じゃないね」
 そうしたら別の生徒が言いました。「でも文化祭の3日前にやるんだから、ぜんぜんぜんやさい(前々々夜祭)だよ」

 娘がそんなことを言っていました。
「ぜんぜんぜんやさいじゃない」も正しくて、「ぜんぜんぜんやさいだ」も正しい。矛盾してませんね。