ポツダム宣言は条文にして13条あって、日本語版も英語版もそれぞれ全文でちょうどA4用紙1枚に収まるくらいの分量です。日本語版の原文はちょっと古めの日本語で、漢字とカタカナだけで書かれていて、句読点もなくて読みにくいのですが、決して古文というわけではないし、古文を勉強している高校生が読めないわけもありません。一方、英語版は現代英語とほとんど同じなので、英語を勉強中の高校生には英語版の方が読みやすいかもしれません。いずれにしても日本語版も英語版も要は同じことが書いてあるわけですから、どっちを読んでも同じです。
ここで、第5条の書き出しの部分だけ紹介しましょう。
- 五、 吾等ノ条件ハ左ノ如シ
- 5. Following are our terms.
さて、日本語版にある「条件」に注目してください。つまり、ポツダム宣言は第6条から第13条までの間に「戦争終結のための条件」が書かれているのです。文面通り読めば、そういうことになります。
そこで、情報科の授業でこんな課題をやらせています。まずポツダム宣言の日本語版と英語版をA4用紙の片面ずつに印刷したものを配布して、次のことを生徒たちにワープロで打たせます。
(1) まずは「要約する」練習です。俗に「日本はポツダム宣言を受諾して、無条件降伏した」と言われていますが、ポツダム宣言を読む限り「条件付き降伏」のようにも受け取れるわけです。
配布した資料はポツダム宣言の条文(日本語版および英語版)です。各条文(1条~13条)をそれぞれ 1行で わかりやすく要約してください。ただし全体を通して、ポツダム宣言の内容がよくわかるように要約すること。
(2) 次に「説明する」練習です。
ポツダム宣言を受諾することは「無条件降伏」にあたると思いますか、それとも「条件付き降伏」にあたると思いますか。どちらかの立場に立って、その考えを 3行で 説明してください。
ただし、次のように書くこと。
どちらの立場に立ってもよいですが、全体としてまとまりのある文章を書くこと。
- 1行目:どちらの立場に立つかを明確にする。
- 2行目:そのように考える理由を1つあげる。
- 3行目:反対の意見を想定して、それを批判する。
念のため申しますが、私には政治的野心も思想的野心も何もありません。単純に、各条文をそれぞれ1行で要約すること、それをもとに考え方をシンプルに示すこと、その練習をさせたいということです。
「無条件降伏と条件付き降伏のどちらが正しいか」を考えさせる意図もありません。ただ「どちらの受け取り方もできる」ということを知ってほしいのです。
これまでの学校教育では「正しいか、間違いか」あるいは「どちらが正しいか」を判定するような機会が多かった。でも大事なのはそこじゃない。その前に「いろんな見方ができる」ことを知ることの方が大事なのです。その一例として、ポツダム宣言の原文に一度は当たってみるのも面白い。
ところでこの課題、(1) でうまく要点を抑えないと、(2) を書けませんよ。(1) , (2) の文章例は こちら をご覧ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿